2023-01

・民法の部屋

民法について学びましょう 連載3

“民法のしくみ” 日本の民法典はパンデクテン体系をとっています。この体系は基本的に①編、②章、③節、④款、⑤目、と分かれていきます。  第1編 総則 ~基本原則...
・民法の部屋

民法について学びましょう 連載2

“民法”とはどんな法律?  現在の日本において、法律の数はおよそ900くらいと言われています。これらの法律の頂点に立つのが日本国憲法です。憲法は基本的人権や国の...
消費者の皆さんへ

医療費支払いのお助け制度(4回:その4)

その4でご案内するのは、確定申告の「医療費控除」。前年の医療費合計が多額だった場合のお助け制度です。本人及び生計を一にする家族全員の医療費合計が対象です。1年間...
消費者の皆さんへ

医療費支払いのお助け制度(4回:その3)

その3でご案内するのは、治療の必要性があるのに支払いが困難なために受診できない方のための制度です。 「無料低額診療」は社会福祉法による無料低額診療事業です。失業...
消費者の皆さんへ

医療費支払いのお助け制度(4回:その2)

厚生労働省によると「2020年度に医療機関に支払われた医療費が前年度比3.2%減の42億1648億円だった」とのこと(2021年8月31日発表)。減った理由は、...
消費者の皆さんへ

医療費支払いのお助け制度(4回:その1)

皆さんは「思いがけない入院やケガで医療費が高額になり、困った」という経験はありませんか?日本は国民皆保険の国なので、年齢や収入によって医療費負担は総額の1~3割...